2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

明日は運動会

最後の練習にも力が入ります。

救急法講習会

来月の水泳指導を前に,東海消防署の方による救急法の講習を受けました。

6年 大昔の話を聞く会

5月20日(月)の1時間目、社会教育課から2名の職員の方に来ていただいて、「大昔の話を聞く会」を行いました。 緑陽小学校の周辺には、名和古墳群やカブト山古墳など、多くの遺跡や古墳があります。会の中では、そこで出土した土器や瓦を触ったり、話を聞い…

学思行賞表彰式

5月26日(日)に、平洲記念館で学思行賞表彰式が行われました。学思行賞とは、郷土の偉人細井平洲先生の言葉「学思行相須ツ」(学び、考え、実行することの3つがそろって初めて学んだことになる)を冠する賞です。 細井平洲先生の教えを胸に、自ら考え行動できる…

五月晴れ

昨日から今朝まで降り続いた雨から一転、気持ちよい青空が広がっています。正門付近で絵をかいている6年生に出会いました。

お祝いケーキ出ました

今日の給食は、市政50周年記念のお祝い給食でした。

東海市制50周年記念式典

東海市芸術劇場で行われました。式典の最後には小中学生も参加して、世界に一つだけの花を合唱しました

運動会練習始まる

立夏を過ぎ,まぶしい初夏の日差しが降り注ぎます。 競い合う赤白青の帽子たち。2年生が元気よく練習していました。

教室探訪

私たち教師は,ともに授業の指導案を練り合ったり,互いの授業を参観したりして,研究を深め,自身の指導スキルを磨くようにしています。 5年1組では,算数「小数÷小数」の研究授業を行いました。本時の学習課題をみんなで考えたり,友達同士で互いに教え…

1・6年ペア遊び

5月10日(金)の5時間目に、体育館で1・6年のペア遊びを行いました。 6年生の実行委員が計画し、当日も司会進行して皆を楽しませていました。 1年生がはしゃいでいる姿を見て、6年生が嬉しそうにしている姿が印象 的でした。これから1年間、ペアで仲良…

アサガオの種を植えました

1年生の生活科でアサガオの種を植えました。元気に育ってね、という思いを込めて優しく種に土をかけていました。大きく育ってほしいですね。

運動会がんばろう集会

6月1日の運動会に向けて、集会が開かれました。

体力テスト

五月晴れ。1年生が体力テストを行っていました。