2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

本日の授業風景(4時間目)

梅雨空の蒸し暑くじめじめした日が続いていますが、こどもたちは熱心に学習に取り組んでいます。今日の給食にはきな粉揚げパンが出ます。あと少し、がんばろう! 2年生 水泳 インストラクターの方に上手に泳ぐコツを教えてもらいました。 4年生 算数 平行…

委員会活動 学校生活をよりよくするために

現在、いくつかの委員会がそれぞれの特色を生かしたキャンペーンを実施しています。どれも緑陽小学校をもっとよくするための活動です。今回は、それらの活動について紹介します。 ・給食委員会 「もぐもぐ食育デー」:給食をたくさん食べて、心も体も元気に…

5年生 ダスキン出前授業「お掃除の仕方」

5年生では家庭科の学習の一環として、株式会社ダスキン様から講師の先生をお招きし、掃除について学習をしました。 「なぜ掃除が必要なのか」写真やスライドを見ながら学びました。空気中のほこりが落ちるまでにどのくらい時間がかかるのかなど、クイズを交…

【1年生】小学校で初めてのプールの授業

本日の1・2時間目に、1年生が小学校で初めてのプールの授業に参加しました。学年の先生の指示のもと、インストラクターの方に補助をしてもらいながら、楽しく水遊びをすることができました。外靴もきちんと整頓されていて、とてもすばらしいです。天候に…

3年生 校外学習

3年生は、社会科「店ではたらく人びと」の一環として、バロー名和店へ校外学習に行ってきました。 暑さ対策をして、出発です。 「あ!いつも行くバローだ」の声が聞こえました。 新鮮な魚を買ってもらうために、対面販売をしているそうです。 多く買っても…

6年生 大同フェニックスによるハンドボール出前授業

大同フェニックスの選手によるハンドボールの出前授業がありました。 現役選手が来校し、迫力あるプレーも見せていただきました。 初めてハンドボールを体験する子もたくさんいましたが、大同フェニックスの選手からやさしく教えていただき、ミニゲームでは…

学校保健委員会「睡眠の大切さについて」

6月13日(木)の5時間目に学校保健委員会を開催しました。 睡眠健康指導士の渡部郁子先生をお招きして、「睡眠の大切さについて」というテーマでお話していただきました。保護者の方も参加いただきました。 睡眠をしっかりとると、体も心も元気になり、…

2年生 初めての水泳学習

今日の1、2時間目に水泳学習を行いました。 学習の仕方を知ろう、水に慣れよう、お友達と仲良く安全に楽しもう、という目標で行いました。 水が冷たくて、ぶるぶる震えていた子も、水の中で動き始めるとだんだん慣れてきて、みんなで楽しく遊ぶことができ…

本日の授業風景(4時間目)

朝から雨がたくさん降り、今日は一日室内で過ごす日となりました。1年生は傘をさしたり合羽を着たりして、雨の中で学校の敷地内を探検していました。児童のレポートを見ると、あじさいの花やかえる、かたつむり等を発見してきたようです。室内ではあります…

本日の授業風景(3時間目)

早いもので、6月も後半がスタートしました。先週から水泳指導が始まり、児童が嬉しそうにプールに向かう姿が見られます。今年は梅雨入りが遅く、全国では水不足が懸念されています。今日は気温はあまり高くならないようですが、熱中症に気を付けて安心・安…

金曜日の朝の風景

緑陽小学校では、毎週金曜日の朝に「フッ化物洗口」を実施しています。「フッ化物洗口」とは、一定濃度のフッ化ナトリウム水溶液を使って、1分間のブクブクうがいを行うことで、永久歯の虫歯の予防をすることです。フッ化物洗口は大変よい取組ですが、食後…

みどり プールの授業

プールの授業が始まりました。みんな指示をよく聞き、泳ぐ練習をしたり、ゲームをしたりしました。ルールをしっかり守って、楽しく練習することができました。

6月のオンライン朝会

オンライン朝会を行いました。図書委員からは、図書館まつりのお知らせがありました。6月10日(月)~20日(木)の間、本のラベルを利用したビンゴゲームや、ペア学級で担任の先生を交換しての読み聞かせなどを行います。たくさんの人が図書館を利用し、本に親…

緑陽コミュニティ「モルック大会」

恒例のモルック大会が開かれました。 28チームが参加して、熱戦が繰り広げられました。 緑陽小学校の児童もたくさん参加していました。 校長先生をはじめ、先生たちも出場しました。 結果は第4位 大健闘!!

2年生 校外学習

5日水曜日に生活科「まちたんけんをしよう」の学習の一環で、学校の周りを散策しました。自分の住んでいるところとは違う場所に出かけました。 天気もよく、気温の高い日となりましたが、暑さに負けず、目をキラキラさせながら素敵な場所を探していました。…

授業参観その2

3時間目に、2・4・6年生の授業を公開しました。保護者の皆様におかれましては、蒸し暑い中学校に足をお運びいただき、ありがとうございました。保護者の皆様に授業を見ていただくことは、子どもたちにとっても職員にとっても大きな励みとなります。本校…

授業参観その1

2時間目に1・3・5年生とみどり学級の授業を公開しました。たくさんの保護者の方が来てくださり、子どもたちはふだん以上に張り切っている様子でした。 1年生 音楽「はくとリズム」 曲に合わせて、楽しく体を動かしました。 3年生 道徳「ふろしき」 保…

教育実習生が研究授業を行いました

5月20日から教育実習で緑陽小学校に来ている塚本直希先生が、5年3組で算数の研究授業を行いました。やや緊張気味でしたが、電子教科書と黒板を活用して児童に「割合」について分かりやすく説明をしていました。児童は塚本先生の話をよく聞き、積極的に挙…

5年生 校外学習【ガスエネルギー館・平洲記念館】

5年生は校外学習でガスエネルギー館と平洲記念館に出掛けました。 ガスエネルギー館では、「地球温暖化」や「エネルギー」などについて、体験しながら楽しく学ぶことができました。資料を真剣に見つめ、メモを取る姿がたくさん見られ、とてもすてきでした。…