4年校外学習(名古屋市科学館)

 

 1月12日(金)に、4年校外学習で名古屋市科学館に行ってきました。理科「冬の星」で学習した「冬の大三角」や「オリオン座」、星の動き方などをプラネタリウムの大きな映像で見ることができました。名古屋で見える星と、山奥で見える星を比べてみることもでき、本当は普段見ている夜空の向こうに、こんなにたくさんの星があることにみんな驚いたようでした。また、1月31日の皆既月食の仕組みも説明があり、「夜遅いけれど、31日に本物の皆既月食を見てみたい!」という子もいました。

f:id:ryokuyo-e:20180113155558j:plain

f:id:ryokuyo-e:20180113160949j:plainf:id:ryokuyo-e:20180113161405j:plain

 f:id:ryokuyo-e:20180113161753j:plainf:id:ryokuyo-e:20180113163922j:plain    白川公園でお弁当を食べた後は、各グループごとに科学館の好きなフロアに行っていろんな科学の仕組みや地球の姿、そして宇宙の姿などを遊びながら体感することができました。

    混雑していた地下鉄や名鉄の電車を乗り継ぎ、人々がたくさん行き交う金山駅を移動したり、電車を待ったりする中で、子どもたちはマナーを守って、譲り合いながら行動することができました。もうすぐ5年生、立派な態度でした。

 

 

 

 

 

鳩の群れ

給食の時間に、一瞬でしたが、たくさんの鳩が円を描くように運動場に集まっていました。昨年11月頃には、カラスがこのあたりの空を飛び回っていました。ゴミ袋を破ってゴミが散乱しているということもありました。鳩が来るということはカラスは去ったということなのでしょうか。子どもたちは、鳩には気づいたかな?

f:id:ryokuyo-e:20180112131426j:plain

今日の給食

雲一つない青空が広がり、日差しもありますが、お昼になってもかなり冷え込んでいます。子どもたちは、大放課に元気に遊んでいました。「子どもは風の子」といいますが、この元気がいいですね。

今日のメニューは、きしめん(きつね汁)・牛乳・シーフードサラダ・抹茶きな粉揚げパンです。

f:id:ryokuyo-e:20180112123408j:plain

校外学習出発 4年生

4年生が校外学習に出発しました。目的地は名古屋市科学館です。プラネタリウムも見学します。名鉄と地下鉄を利用して行きます。学習の目的も大切ですが、公共でのマナーも大切にしたいです。気をつけて、いってらっしゃい。

f:id:ryokuyo-e:20180112084929j:plain

寒い朝

たいへん寒い朝になりました。観察池に氷が張り、金魚もじっとしています。子どもたちが割った氷を見ると、1cm程の厚さがありました。外に設置してある水道も出ません。中で凍っているのでしょうね。寒い日になりましたが、子どもたちには元気に生活してほしいです。

日本海側は大雪になっていますね。大きな被害が出ないことを祈っています。

f:id:ryokuyo-e:20180112084518j:plain

f:id:ryokuyo-e:20180112084529j:plain

f:id:ryokuyo-e:20180112084547j:plain

f:id:ryokuyo-e:20180112084600j:plain

樹木の剪定

業者の方に、フェニックスとユリノキを剪定していただきました。人間も、冬の季節に髪を切ると寒さを感じます。樹木も寒さを感じているのでしょうか。暖かくなってきたら、また精一杯、枝を伸ばしてくれると思います。

f:id:ryokuyo-e:20180111140523j:plain

f:id:ryokuyo-e:20180111140536j:plain

今日の給食

今日、1月11日は「鏡開き」の日です。

今日のメニューは、わかめご飯・牛乳・雑煮・鰆の柚味噌かけ・切り干し大根の紅白なます・炒り黒豆です。

「鏡開き」とは、正月に神様にお供えした鏡もちを食べる昔からの行事です。もちを刃物で「切る」ことは縁起が悪いとされているため、手や木槌などでたたいて割ります。「鏡割り」ともいいますが、「割る」という言葉も縁起が悪いため、「開き」という縁起のよい言葉が使われるようになりました。割ったもちは、雑煮やお汁粉に入れて食べ、自分や家族が1年間健康に暮らせるようにと願います。給食の雑煮を食べながら、健康を願っていてくれるとうれしいですね。

f:id:ryokuyo-e:20180111125853j:plain