今日の給食

給食の直前に、給食センターから緊急の連絡が入りました。「生揚げと野菜のうま煮」から金属片が見つかったので、提供しないようにという内容でした。急いで大きい食缶を除いて、配膳しました。写真には、生揚げと野菜のうま煮が写っていますが、子どもたちには提供しませんでしたので、ご承知おきください。

今日のメニューは、ご飯・牛乳・キャベツ入りつくね・切り干し大根の甘酢和えです。

f:id:ryokuyo-e:20160620131249j:plain

林間学習説明会 5年生

5年生は、3時間目に「林間学習説明会」を行いました。持ち物や健康・安全に関すること、今後の予定などについて、実行委員から説明がありました。親御さんの元を離れることが初めてだという子どももいるかもしれません。楽しく安全に、そして思い出に残る林間学習にしたいですね。

f:id:ryokuyo-e:20160620130629j:plain

f:id:ryokuyo-e:20160620130638j:plain

f:id:ryokuyo-e:20160620130702j:plain

児童集会 保健委員会

今日は、児童集会でした。最初によい歯の表彰を行い、虫歯予防の取組として「元気アップカード」と「歯ッピーカード」の説明を保健委員会が行いました。最後に、運動会の赤組・青組・白組ごとに、歯を大切にしようと気合いを入れました。子どもたちが「ほけんだより6月号」を持ち帰りますので、内容をご確認ください。

f:id:ryokuyo-e:20160620125602j:plain

f:id:ryokuyo-e:20160620125613j:plain

f:id:ryokuyo-e:20160620125622j:plain

 

救命胴衣装着訓練

子どもたちの下校後、名古屋海上保安部の方2名にお越しいただいて、安全講習会(救命胴衣装着訓練)を教員向けに行いました。お話を聞いた後、まずは準備運動です。

f:id:ryokuyo-e:20160617165044j:plain

f:id:ryokuyo-e:20160617165054j:plain

はじめに、補助浮力無しの背浮きです。体を少し反らしながら、耳が水面の下になるようにします。海や川では、波や流れがあるので難しいそうですが、練習することで上手になります。

f:id:ryokuyo-e:20160617165257j:plain

次に、ペットボトルを使った背浮きです。1.5リットルや2リットルあると、十分な浮力が得られます。

f:id:ryokuyo-e:20160617165355j:plain

最後に、救命胴衣を装着して浮遊体験を行いました。じっとして体の力を抜くことが大切なようです。

f:id:ryokuyo-e:20160617165515j:plain

f:id:ryokuyo-e:20160617165728j:plain

この訓練を参考に、全学年で救命胴衣装着訓練を行います。11月4日(金)には、市内一斉の避難訓練があります。緑陽小学校の児童は、救命胴衣を装着して、名和中学校まで避難する訓練を行います。まじめな態度で、装着訓練に臨んでほしいと思います。講師に来ていただいた名古屋海上保安部の方、本当にありがとうございました。

今日の給食

6月は、食育月間です。毎月19日は東海市もぐもぐ食育デーですが、19日は日曜日なので、今日「愛知を食べる学校給食の日」として、地域や給食に親しみをもってもらうように工夫されています。「野菜のかりもり漬け和え」に入っているかりもりは、夏にとれる青ウリの仲間です。愛知県では、昔から漬け物の材料として作られてきた伝統野菜です。今日は、東海市でとれたものです。「ささみ梅しそフライ」は、知多半島でとれた梅と愛知県産のしその葉を鶏肉ではさんださっぱりとしたフライです。質権は、全国1位のしその産地です。地元でとれるためものを大切にしたいですね。

今日のメニューは、ご飯・牛乳・肉じゃが・ささみ梅しそフライ・野菜のかりもり漬け和えです。

f:id:ryokuyo-e:20160617122024j:plain

草取り 2年1組

2年1組が、農園の草取りをしていました。雨上がりで、草は取りやすかったけど、蒸し暑くて汗をいっぱいかいたね。農業をされる方は、毎日、こうした苦労をされているんですね。子どもたちは、3・4時間目にはプールに入ります。やったあ!

f:id:ryokuyo-e:20160617111817j:plain